本記事の文責山内鍼灸接骨院
・厚生労働大臣認定 鍼灸師免許(鍼灸学士)
・厚生労働大臣認定 柔道整復師免許
・日本鍼灸師会会員・静岡県鍼灸師会会員
・厚生労働省認可 NPO法人 全国柔整鍼灸協同組合会員
・一般社団法人 日本小児はり学会会員
「なんとなく膝が痛い」「正座ができない」「階段の上り下りがつらい」…そんなお悩みを抱えていませんか?
実はこのような膝の痛み、多くの方が経験しており、年齢や性別に関係なく起こる症状です。しかし、放っておくと、日常生活に支障をきたしたり、慢性化してしまうことも。
この記事では、膝の痛みに悩む方に向けて、よくある原因と、専門家から見た正しい対策方法をわかりやすく解説します。さらに、当院でどのような施術が可能なのかもご紹介いたします。
膝の痛みは、40代以降の女性を中心に非常に多くの方が悩んでいる症状です。しかし、最近では運動不足や姿勢不良、筋力低下により、20代・30代の若年層や、デスクワーク中心の方にも増えています。
特に浜松市のようにクルマ社会で歩く時間が少ない生活習慣の場合、膝周りの筋肉が衰えやすくなり、結果として痛みが出やすくなります。
膝の痛みには、さまざまな原因があります。代表的なものを以下にご紹介します。
膝を支える筋肉が弱くなると、膝関節にかかる負担が増え、炎症や変形につながりやすくなります。
脚のバランスが崩れていると、膝にかかる圧力が偏り、痛みを引き起こします。
猫背や骨盤の前傾・後傾、足の接地角度などが原因で、膝に過剰な負担がかかることがあります。
スポーツや日常動作によるケガが引き金になることもあります。
特に40代以降の女性に多く、膝の軟骨がすり減って痛みや腫れが出ます。
膝の痛みは自然に治ることもありますが、ほとんどの場合は悪化していきます。放置することで、関節の変形や可動域の制限が進み、以下のような生活への影響が出てしまいます。
階段の昇り降りがつらくなる
買い物や通勤が苦痛になる
正座やしゃがむ動作ができなくなる
最終的には人工関節手術を勧められるケースも…
そうなる前に、根本的な原因を知って、正しく対処することが大切です。
膝の痛みが軽度であれば、セルフケアで改善することも可能です。以下のような方法を試してみてください。
簡単なイスに座ったままの膝伸ばし運動や、タオルを挟んでの内ももトレーニングが効果的です。
太ももやふくらはぎ、ハムストリングスの柔軟性を保つことで膝への負担を軽減できます。
猫背や骨盤の前傾を直すだけで、膝の角度が整い、自然と痛みが軽減するケースもあります。
ヒールの高すぎない靴、クッション性のあるスニーカーなど、膝への衝撃を和らげるものがおすすめです。
「マッサージをしてもダメだった」「湿布を貼っても変わらない」「病院で加齢のせいと言われたけど納得できない」
そんなあなたは、体のバランスから見直す必要があるかもしれません。
当院では、膝だけでなく、骨盤や背骨のゆがみ、全身の姿勢・歩行まで含めて検査・施術を行います。
あなたの身体の使い方を「見える化」し、原因を明確にします。
膝だけでなく、関連する骨格のバランスを整え、根本からの改善を目指します。
過剰に緊張している筋肉をゆるめ、血流と可動域を改善します。
痛みのある部位に直接アプローチし、炎症の早期鎮静と自然治癒力の向上を図ります。
施術の効果を長持ちさせるため、その方に合わせたストレッチや筋トレ指導を行います。
当院では、単なる「痛みの一時しのぎ」ではなく、症状の根本原因にアプローチする施術を行っています。
そのため、以下のような方にとって、当院は最適です。
痛みをその場しのぎではなく、根本的に改善したい方
病院で「年のせい」と言われたけど諦めたくない方
しっかりと体と向き合いたい、本気で健康になりたい方
当院は、浜松市中央区上島エリアで健康意識が高い方に多数ご来院いただいている接骨院です。女性の方にも安心して通っていただけるよう、個室対応・お子様連れ歓迎・駐車場完備と、通いやすい環境を整えています。
「膝の痛みで階段がつらかったけど、今では散歩が楽しみに!」(50代女性)
「病院では手術しかないと言われたけど、先生の施術で症状が改善!」(60代男性)
「丁寧な説明とセルフケア指導で、安心して通えました!」(40代女性)
山内鍼灸接骨院
〒430-0906 静岡県浜松市中央区上島1-14-23
📞 053-476-9371 (完全予約制) ホームぺ-ジのラインからQRコードを読み取ってい頂き、そこから問い合わせも可)
【受付時間】
平日 9:00〜13:00/16:00〜20:00
【休診日】水曜・木曜・日曜
🌿完全予約制・駐車場完備・個室あり・お子様連れOK
LINEの返信について
12時間以内に返信がない場合は、直接お電話をお願いいたします。
*休診日は除く