本記事の文責山内鍼灸接骨院
・厚生労働大臣認定 鍼灸師免許(鍼灸学士)
・厚生労働大臣認定 柔道整復師免許
・日本鍼灸師会会員・静岡県鍼灸師会会員
・厚生労働省認可 NPO法人 全国柔整鍼灸協同組合会員
・一般社団法人 日本小児はり学会会員
スポーツは身体を思うままにフル活用できて楽しいものです。しかし、無理をしてしまうと「捻挫」「関節の炎症」「腰痛」など、様々なスポーツ障害が伴う危険もあります。過度の運動量はスポーツの上達ではなく、スポーツ障害につながりかねません。大人の方からお子さんも、たまには自分の身体を顧みてスポーツを楽しみましょう。
医学ではスポーツ障害全般を「使いすぎ症候群(オーバーユース)」
と言います。主にスポーツをすることにより一定の身体の部位に、負担がかかり続けて起きてしまう障害を指します。
大体の場合は、過度な筋肉の伸縮とねじれ、骨での衝撃吸収により、身体に負荷が蓄積され、症状となって現れます。
プロ・アマを問わず、大人から子供にまで関係なく起こる障害であり、スポーツへの行き過ぎた取り組み方が原因となる事が多いようです。
スポーツにより様々な症例が見られますが部位としては「首」「肘」「肩」「腰」「膝」「脚」に集中しており、これらの症例は大きく「外傷」と「障害」に分ける事ができます。
・外傷
捻挫、脱臼、骨折、腱断裂、肉離れなど、急激な外力が身体に加わることにより生じる身体的損傷です。
・障害
野球肘、テニス肘、腰痛、むちうち症など、特定の身体の部所にある軟部組織が損傷して、動作に制限されてしまうものです。
関節そのものに障害が残る、関節付近の筋肉に血行障害が残るといった症状があげられます。
スポーツは、上達することが何よりの醍醐味です。上達には、練習量を重ねて身体を鍛えていくことが重要ですが、なるべくならスポーツ障害を引き起こしてしまうような、練習は控えたほうが良いでしょう。
特に当院では、「野球肘」「テニス肘」の症状を患った患者様が、よくいらっしゃいますが、この症例は、成長期の小中学生を中心に起こりやすいスポーツ障害ともいえます。
スポーツの上達において、運動量を多くこなす練習もありますが、スポーツ障害を「乗り越えるべき壁」と思わずに、「避けるべき壁」として上達に励んでください。
当院では、「整体・マッサージ」「鍼灸」「テーピング」などを駆使して患者様の症状にあわせながら治療します。
大体の場合、筋肉の血行障害や、何らかの力が加わり痛めている状態によってスポーツ障害を起こしているようです。そのため、筋肉の状態を改善する治療を中心に症状にあった治療法を決めます。
また、症状によりますがスポーツ障害の治療には「安静」を第一とするケースもございます。
回復に合わせて運動復帰をしながら、治療をつづける方法もありますが、いずれも患者様の症状を正確に把握したうえで判断いたします。
当院では、お一人ひとり丁寧に問診し、的確な施術を行うべく、しっかりとアドバイスいたします。 どんなご質問でも親切丁寧にお答えしますので、安心してお電話ください!
お電話でのご予約・お問い合せなら、すぐに対応させていただきますので、お待たせいたしません。
また受付時間外など、メールフォームでも受付けておりますので、あわせてご利用くださいませ。
LINEの返信について
12時間以内に返信がない場合は、直接お電話をお願いいたします。
*休診日は除く